エェ…たった数日でGemini PDAの初期設定が大幅に変わったので報告します。
まぁ新しいデバイスなのでよくあることです。
IMEをGoogole日本語入力へ変更
ATOK,Googole日本語入力,Gboardと3種類のIMEを試してみて、Googole日本語入力の方が私には合っていると思い変更しました。
ちなみにメインスマホのBlackBerry KEYoneのIMEもGoogole日本語入力へ変更しました。
詳しくは次回のエントリーで書こうと思います。
キーボードの入れ替えを変更
前回の記事でGemini PDA用USキーボードを使って、「-(ハイフン)」と「/(バックスラッシュ)の入れ替えを行なったことを書きましたが、さらに追加でカーする周りもキーの入れ替えを行いました。
- 「スペースキー」右側に「カーソルキー←↑↓→」を移動しました。
- 「Mキー」右側に日本語の「、」,「。」移動しました。
世の中には頭が良くて親切な人がいまして、Play StoreにGemini PDAのキーボードレイアウトを変更するやつ(ベータ版)をアップロードしていただいたので、それをありがたく使わせてもらいました。
無くなる可能性があるのでAPKファイルを入手しないといけないですね。
使用するアプリを変更しました。
入力関係
- Googole日本語入力
Texpand Plus(入力支援アプリ 削除しました)
ブログ作成関係
- Jota+(第一エディタ)
- MdPreview(Jota+でMarkDownプレビュー&html化が出来るアプリ)
- JotterPad(第二エディタ 標準でMarkDownプレビューが付いている)
- WordPress(言わずと知れた公式アプリ)
- Photo Editor(画像編集アプリ)
- Imege Shrink Lite(画像縮小アプリ)
- GNotes(下で説明)
仕事効率化
- Evernote
- PostEver(追加型 Evernoteアプリ)
- Refills(カレンダーアプリ)
aCalendar(カレンダーアプリ 削除しました)- Outlook
- Google Map
- Excel
- Translator(翻訳アプリ)
ユーティリティー
- BlackBerry ランチャー(キーボードショートカットアプリ)
Buton Mapper(キーボードショートカットアプリ 削除しました)Nova Launcher(ホームアプリ 削除しました)- ファイルマネージャー+
- Pocket(サイト保存アプリって言ったらいいのかな?)
その他
- twitcle Plus(Twitterアプリ)
- Poweramp(音楽再生アプリ)
アプリの説明
GNotesはEvernoteのようなアプリですが、私にとって必須アプリと言っていいでしょう。
Gemini PDAは文字入力マシンとして優秀なのは間違いありませんが、文字入力に特化したポメラ DM200には勝てません。
いまブログの執筆はこんな手順で行っています。
- ポメラ DM200で執筆開始
- 書きかけをDropboxにアップロード
- 出先にてGemini PDA,BlackBerry KEYoneで執筆の続きを行う。
- iMac,ThinkPad X220で文章仕上げ→写真編集→WordPressへ投稿
この3と4の工程で、もう1度文字入力のしやすいポメラ DM200へ戻して執筆の続きを行いたい時があります。
その際、GNotes,Gmail,DM200のポメラSyncを使えばポメラ DM200へ文章を簡単に戻すことが出来るのです。
詳しくは「いざ!創らん。」さんのブログに書いてあるので割愛します。
それからGemini PDAにはPowerampのような音楽再生アプリをインストールするつもりはありませんでした。
でも喫茶店でブログの執筆をしていると、となりのおばちゃんの話し声がうるさく執筆に集中出来ないことがあります。
そのため、Gemini PDAにイヤホンを差し込み、音楽でおばちゃんの声を遮断するために音楽再生アプリが必要となったのです。
BlackBerryランチャーは、キーボードショートカットでアプリ起動や各種操作を1キーで行えるので本当に便利です。
例えば「Gキー」の短押しはGmailアプリ起動、長押しはGNotesを起動といったことが出来ます。
注意しなければいけないのは「BlackBerry Hub+サービス」をインストールすると広告は消えますが、アプリクラッシュを誘発するのではないか?と勘ぐっています。
twitcleアプリや削除したTexpand Plusの特定の設定を行うと、100%アプリがクラッシュします。
BlackBerry Hub+サービスを削除したらクラッシュしなくなったので、原因はこのアプリで間違いないでしょう。
ということで本日の記事は終了です。